2016年6月12日『第193号』日曜日 (晴れ)
参加者:(か)(め)(し)(お)(ひ)(た)(く)
訪問者:(Y)さん
本日の作業
・苗などの植え付け作業
・畑整備
・収穫 玉ねぎ、大根、レタス、ラッキョウ
今日は久々に7名全員集合です。
結構やることがたくさんあるので、朝のミーティング終了後、それぞれの担当作業にとりかかりました。
1.苗などの植え付け作業
① 昨年埋めた里芋を掘り起こして、種イモとして定植しました。
・・・(た)(し)さん、掘り起こしの力作業ご苦労様でした。
② 秋田で購入したキュウリ、スイカ、ミニトマトの苗を定植しました。キュウリは(か)さんが
支柱たてをしっかりやってくれました。
・・・(お)(く)さん秋田産の苗大丈夫でしょうか?
2.畑整備
①(め)さんが、刈払いによる草刈りを、1人黙々とこなしてくれました。
・・・お陰で散髪屋へ行った後のようにさっぱりしました。
②(し)さん、(く)の2人で、新しい畑の未耕作地(約200坪)を2台の耕運機で耕作しました。
・・・なんと、片隅にシマヘビの死骸が放置してあり、(た)さんに
丁重に葬っていただきました。南無阿弥陀仏!
③(お)さんは、なぜかキウイにこだわりがあり、念願の剪定作業に着手しておりました。
・・・大玉のキウイが実ることを期待しています。
3.収穫
①いよいよ玉ねぎの収穫をしました。畑から抜き出し後、
葉っぱをちぎり、半日日向干しをしてコメ袋へ収納しましたが、各自1袋の収穫でした。
・・・(ひ)さんご苦労様でした。
②大根の第2陣を、間引き収穫しました。各自3本ほどの収穫です。
・・・第1陣は、1週間の差でトウダチしてしまいましたので、今回は早めの収穫としました。
③レタスも先週に引き続き収穫です。無農薬のため、葉物野菜は
どうしても虫がついてしまいますが、食の安全には変えられません。
④ラッキョウ
今年は粒も大きく、大収穫でした。でも、後処理が大変です。
(し)(お)さんと(く)3人で葉と根を切りそのあと、水洗いで泥を落とす作業までを2時間
くらいかけてやりました。ラッキョ酢は(た)さんに2L買ってきてもらいました。
・・・これをラッキョ酢に漬ける最後のラッキョウの整理、漬けこみ作業が実を言うと大変
です。(く)が預かってきたのですが覚悟を決めてがんばります。
4.イワナの燻製作り
(お)(く)の2人が青森で釣ってきた尺イワナの燻製作りを行いました。
しかし、努力のかい虚しく失敗です。どうも、陰干しがまずかったようです。
・・・残念!!
季節は梅雨入りし、野菜苗の成長と共に、油断すると雑草もすぐに生い茂ってしまいます。今年は、久々に大豆を蒔きます。それと小豆も。そして、ジャガイモなどの収穫ももうすぐです。
忙しい夏がいよいよ始まります。
(く)