2015年9月20日『第158号』 日曜日(晴れ)
参加者: (か)(ひ)(め)
(く)AM
本日の作業
• (T)さん宅へオーダーした新米を取りに行く
• ニンジン畝の草取り、駐車場の刈払機による草刈り
• ニンジン種まき(追加)
• 収穫 ナス、ピーマン少々
記録写真は・・・・>こちら
昨日は(T)さん宅で米オーナーの収穫祭があり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
事前に脱穀はしてあったので作業は袋詰めだけでした。全部で40袋分の収穫となり、美味しいお米が頂けそう。
作業が終わった後は恒例の餅つき大会です。
突きたてのお餅は美味しい。特にアンコロ餅は大好きです。
味噌汁は(T)さん宅でとれた秋ミョウガ入りの特性味噌汁となりました。
初めての秋ミョウガ、夏ミョウガしか食べたことがありませんが、大きく、食感は重い感じ。
もうひとつ初めて食べる果物を体感しました。それは会員の方が持ってきてくれたポポーと言う名の果物です。外観はアケビに似ていて、マンゴーとバナナをミックスしたような食感。美味です。十王町の特産品とは知らなかった。
帰りに秋ミョウガの株とポポーの種を頂き、亀作の畑に植えることにしました。
ポポーは種からだと5年、苗木なら2,3年で実がなるそうです。
もっと深く知りたい方はWEBサイトで調べてみて下さい。
柿もたわわに実り、彼岸花、コスモスも咲き、亀作にも秋がやってきました。
(た)さんの手入れもよく、季節のお花が咲きます。畑にお花があるとホットします。今日の亀作は、あの猛暑のなかで畑作業したことなど忘れてしまうほど、気持ちのよい一日でした。 (め)
亀作ファーム
茨城県常陸太田市亀作町
亀作集落センター隣