2015年9月6日『第156号』 日曜日(曇り)
参加者: (お)(た)(ひ)(か)
本日の作業
•植付け ラッキョウ
•播種 タマネギ •収穫 ナス、ピーマン、キュウリ、 インゲン 記録写真は・・・・>こちら
驚いたことにここしばらく日照が無い。当然気温も低い日が多く、体調も狂いがちになる。それまで晴天が続いて気温の高かったのが嘘のよう。
前線が停滞して不安定な天候の毎日に、季節の変わり目にきているのだと気付かされる。夏と秋がせめぎ合っているのだ。
そんな中、昨日は久しぶりに陽が射して穏やかな稲刈り日和になり、長谷町のTさんの田んぼで一日、稲刈りとオダがけの作業をした。稲の束は、ズッシリと重く、今年も豊作のようだ。
そして今日は、日中曇り、夜は雨の見込みで種まきには好都合の条件に、「タマネギ」の種を沢山播いた。除草作業の最中、(た)さんが手の指を蜂に刺されると云う不慮の出来事があった。幸い、処置が早く大事にはならなかったのは不幸中の幸い。
圃場では、コスモスが咲き始め、柿の実や栗の実が大きくなって次第に秋の佇まいに変わっていく。 それにしても我が家の「青いアサガオ」はいつまで咲き続けるのだろう (か)
亀作ファーム
茨城県常陸太田市亀作町
亀作集落センター隣